DIGITALIST:世界の未来は「知識」で予測される――マサチューセッツ工科大学・セザール A.ヒダルゴ氏

インタビュー・執筆:

MITメディアラボのヒダルゴ氏が示す、世界の経済成長や国家の発展を把握・予測する手法「コレクティブラーニングの原理」とは。

 3月半ばにザ・プリンス パークタワー東京で開催された「Sansan Innovation Project 2019」。2日目のキーノートスピーカーとして登壇したMIT Media Labのセザール A. ヒダルゴ(Cesar A. Hidalgo)氏は、データサイエンスに基づいて国家の経済成長などを予測する新たな手法を提示した。「コレクティブラーニング(集積的学習/Collective Learning)」。以下で、講演内容を紹介する。

DIGITALIST: The Future of the World is Predicted by "Knowledge"-Mr. César A. Hidalgo, Massachusetts Institute of Technology

What Hidargo of the MIT Media Lab points to, “Principle of Collective Learning” is a method to grasp and forecast global economic growth and national development.

"Sansan Innovation Project 2019" was held at the Prince Park Tower Tokyo in the middle of March. Mr. Cesar A. Hidalgo of MIT Media Lab, who was on the stage as a keynote speaker for the second day, presented a new method to forecast the economic growth of the nation based on data science. “Collective Learning”. The contents of the lecture are introduced below.


HIGHLIGHT:

 知識とは何か。私たちは日常的に、会話や活字(記事、SNSなどを含む)を通して、知識を表現し、それを人に伝え、共有することができる。しかし知識そのものには形がなく、人の頭の中にあるものだ。そもそも社会における知識とは一体何なのだろう?

 ヒダルゴ氏はこの問いに対し、「内生的成長理論」の確立によってノーベル経済学賞を受賞した米ニューヨーク大教授のポール・ローマー氏に言及し、知識の特徴を以下のように列挙した。


  • 競争性がない

  • 自分で実践・経験しなければ分からない「暗黙の知識」と、書籍や話などを通して他者と共有することのできる「明示的な知識」が存在する

  • 知識には冗長性や互換性を持つもの、重複するものがある

  • 知識を把握するためには、人と人、人と活動における関連性が重要になる


「ポール氏が発見した重要なことは「知識には競争性がない」ということでした。つまり、資本や労働力とは異なり、無限にシェアすることができます。例えば、こうして私が講演によって知識を共有しているとき、みなさんは私の使う知識を奪うことなく、自分でも使えるようになります。つまり基本的に、知識はどんどん成長できるものなのです」。